利用マニュアル > レビュー > 記事管理

新規投稿

新規投稿ではレビューの記事を投稿することが出来ます。
基本的な投稿方法は「利用マニュアル > レビュー > 基本的な使い方 > レビューを書いてみよう」で解説した通りですが、記事を投稿する際に様々なオプションがご利用頂けます。


カテゴリー
プラグインの「カテゴリー」を使用している場合、投稿時にカテゴリーを選択し記事を投稿することが出来ます。また、カテゴリー追加をクリックするとその場でカテゴリーの追加を行なうことが出来ます。「映画」「音楽」「本」等に分類したり、映画専用のレビューでしたら監督別などに分類するなど様々な使い方が出来ます。
カテゴリー追加をクリック

なお、カテゴリーはプラグインですので、編集や削除は「詳細設定 > カテゴリー」で行なってください。
詳細設定


タグ入力支援
タグ入力支援は、文字に対し様々なHTMLタグを適用することが出来る便利なツールです。複数の効果を組み合わせることも可能ですが、HTMLを正しく理解せずやみくもに乱用すると汚いHTMLになりますのでご注意ください。
タグ入力支援

文字を「太字」にすることが出来ます。
以下のように太字にしたい文字を選択し太字アイコンをクリックします。
太字にしたい文字を選択

すると以下のように太字のHTMLタグが挿入されます。
タグが挿入されました

なお、太字は以下のように表示されます。
太字のサンプル

文字を「斜体」にすることが出来ます。
斜体にしたい文字を選択して、斜体アイコンをクリックすると、斜体のHTMLタグが挿入されます。
なお、斜体は以下のように表示されます。
斜体のサンプル

文字に「打ち消し線」を加えます。
打ち消し線にしたい文字を選択して、打ち消し線アイコンをクリックすると、斜体のHTMLタグが挿入されます。
なお、打ち消し線は以下のように表示されます。
打ち消し線のサンプル

文字サイズを変更出来ます。
サイズを変更したい文字を選択して、文字サイズアイコンをクリックします。その後「XXL」「XL」「L」「M」「S」「XS」「XXS」から任意のサイズを選択しHTMLタグを挿入します。文字サイズは7段階から選択可能で、「XXL」が最も大きく「XXS」が最も小さな文字サイズになります。
文字サイズを変更

文字に色を付けることが出来ます。
色を変更したい文字を選択して、文字色アイコンをクリックします。カラーパレットが表示されたら任意の色を選択しカラーのHTMLタグを挿入します。
文字に色を付ける

スタイルを削除します。
タグ入力支援で生成した「太字」「文字サイズ」「文字色」のタグを削除することが出来ます。
削除したいタグ「<span style」〜「</span>」を選択します。
スタイルを削除

その後、スタイル削除アイコンをクリックすると、以下のようにタグのみが削除され本来の文字のみが残ります。
スタイル削除後

文字に「リンク」を貼ります。
リンクを貼りたい文字を選択し、リンクアイコンをクリックします。
リンクを貼りたい文字を選択

ポップアップウインドウが表示された後、URLを入力しOKボタンを押すとリンクタグが挿入されます。
リンクタグが挿入される

引用タグを生成します。
引用タグは、文章を引用する場合に使用します。引用文にしたい文章を選択し、引用アイコンをクリックすると引用タグが挿入されます。
引用は以下のように表示されます。
引用タグ

HTMLタグを実体参照します。
実体参照を行なうには、実体参照したい文字を選択して、タグ実体参照アイコンをクリックしてください。実体参照はHTMLタグをタグとして表示せず実際の文字として表示する時に使用します。例えば「太字」のタグをを実体参照すると以下のような状態になります。
実体参照

実際の記事内では以下のように太字の状態ではなく、タグの状態で表示されます。
タグの状態で表示される


記事の続き
記事の続きを書くには「クリックで開閉」をクリックし記事の続きの投稿フォームを表示してください。
記事の続き

「記事の本文」に加え「記事の続き」に記事を書くことで、記事を二分割することが出来ます。実際のレビューでは、以下のように「記事の本文」の最後に「続きを読む」というリンクが表示されるようになります。
続きを読むのリンク

このリンクをクリックすることで「記事の続き」を読むことが出来るようになります。各記事の文字量を毎回同じボリュームにとどめたい場合や、詳細を記事の続きに分割する使い方が考えられます。
記事の続きクリック後


投稿オプション
投稿オプションでは、「公開レベル」「公開期間」「投稿日時」「改行の扱い」「コメントの受付」「掲載」「投稿オプション初期設定」の7種類を設定可能です。
投稿オプション

[公開レベル]
公開レベルは「インターネット全体」「WOXユーザー全体」「WOXフレンドのみ」「パスワード制限」「非公開(下書き)」の5種類から選択出来ます。

[公開期間]
公開期間は「随時」「予約」「範囲指定」の3種類から選択出来ます。

[投稿日時]
投稿日時では投稿する日時「年/月/日」「時」「分」「秒」を細かく指定出来ます。1日前の出来事を記事にする場合、投稿時に日時を1日戻して投稿する等の使い方が考えられます。

[改行の扱い]
改行の扱いは、文章の改行をどのように扱うかを設定します。「自動改行」にすると、記事書き込み時にテキストエリア内での改行が自動的に改行タグ「<br />」の扱いとなります。一方、「HTMLタグのみ」を指定すると、テキストエリア内で改行しても改行タグ「<br />」として扱われません。従ってHTMLを多用した記事の場合「HTMLタグのみ」を指定すると良いでしょう。

[コメントの受付]
コメントの受付は、「受け付ける」「受け付けない」「期間限定で受付ける」の3種類から選択出来ます。

[掲載]
掲載では、投稿する記事を「WOXレビューのトップページ」へ新着レビューとして掲載するかどうかを設定します。掲載したくない場合はチェックを外してください。

[投稿オプション初期設定]
投稿オプション初期設定は、これまで解説してきた「各投稿オプション」の初期状態を設定出来ます。「投稿オプション初期設定」をクリックするとポップアップウインドウが表示されますので、各投稿オプションの設定を設定してください。

削除と編集

既に投稿された記事はいつでも削除や編集することが出来ます。
削除と編集を行なうには管理画面の「記事管理」から「削除と編集」をクリックします。
削除と編集をクリック


記事の削除と編集
[削除]
記事の削除を行なうには、削除したい記事のチェックボックスにチェックを入れ、最後に「選択された記事を削除」のボタンを押します。
削除
なお、記事の削除を行なうと、その記事についたコメントも全て削除されます。

[編集]
編集を行なうには該当記事の「編集」リンクをクリックし編集画面へ移動してください。
編集をクリック

編集画面では新規投稿と同様の画面で既にデータが入力された状態になっていますので、変更したい箇所を編集し最後に「記事を保存」ボタンを押すと編集が完了します。
編集画面


コメントの削除と編集
[削除]
記事についたコメントを削除するにはコメント件数のリンクをクリックします。
コメント件数部分をクリック

コメント一覧の画面で削除したいコメントを選択し「選択されたコメントを削除」ボタンを押すと削除が完了します。
コメントの削除画面

[拒否]
今後その投稿元(IPアドレス)からは投稿させないことも出来ます。拒否をクリックすると、拒否のポップアップウインドウが開きますので、「拒否する」をクリックしてください。拒否されたIPは「環境設定 > セキュリティー」の「ブラックリスト」に保存されます。
拒否

[承認]
承認ではコメントを表示するかしないかの設定を行なうことが出来ます。「承認中」となっている場合はコメントは表示され、「未承認」ならコメントは表示されていない状態です。デフォルトでは投稿されたコメントは全て「承認」された状態になります。未承認に変更するには「取消」を、承認中にするには「承認する」をクリックし設定します。
承認設定

もし、コメントを管理者が確認してから表示させたい場合は、「詳細設定」でコメントの設定へ行き、「基本設定 > 承認設定」で「管理人が承認してからコメントを表示」にチェックを入れ設定を保存してください。以下画面はプラグインの「コメント」が追加されている例です。
詳細設定
この状態では投稿されたコメントは全て「未承認」の状態となり、管理人が承認するまで表示されなくなります。コメントの承認設定は「利用マニュアル > サービス共通 > プラグイン > コメント」でも詳しく解説しておりますので合わせてご覧下さい。

[編集]
コメントを編集するには、コメント一覧の画面の「編集」リンクをクリックします。
編集をクリック

その後、コメント編集画面で変更したい箇所を編集し、最後に「送信」ボタンを押すと編集が完了します。
コメント編集画面

スタートアップ

基本的な使い方

記事管理

詳細設定

カスタマイズ

環境設定

レビューの削除

新規ユーザー登録

カテゴリー別

検索